ただの電話かPDAの一種だとしか見えてない人が日本には多いんですよね。あれは、新しいカテゴリーの情報端末なのに。携帯電話は機能の一部でしかない。
あのUIでこそ、初めてマウスから脱却できるということを気づく人は少ないです。
つーわけで、いろいろ能書きをニックネームにリンクしてあるBLOGで書きました。
【2008/06/26 12:38】
URL | ta_tsu #iS02lvDk [ 編集]
ta_tsuさん、ご無沙汰しております。
そうなんですよね、既にiPodが出現した時点で気がつく方は少なかったです。そしてiPhone,iPodTouchで確信できるのですが...Airの連続性も納得出来る流れなんですけど、そしてなんで魅力的なのか?最初のMac128k出現を考えれば、使うことの楽しさまで昇華させたインターフェースだって気がつくべきですよね。そしてgoogleとの連係など、いろいろ下準備が進んでいるようです。そんな先を見据えた戦略を進められるのは、やっぱり欧米からなんでしょうか...それなら何故、日本から出来ないのか考える時期は、とうに過ぎているとおもういますが...やはり日本人は...って言いたくなっちゃいます。 以前、iPodTouchの話題に入る前に、例の話題を出していました^^;
http://tasan.blog47.fc2.com/blog-entry-745.html
ニックネームにリンクしてあるBLOG、拝見させていただきました。我が意を得たりって事で、前述に同じような事を書いてしまいました^^;
【2008/06/26 17:40】
URL | Yukio #- [ 編集]
自分も持ってます(笑)。あとMagiccapも!
Touchを日常使っていて思うに、やっぱりスカリーにはNewton(ダイナブック&ナレッジナビゲータ)のフィロソフィは理解できず、単なる電子手帳になってしまったし、Hypercardを発明したビルアトキンソンすら、ジョブスあっての偉業だったんだなと。
MacOSがAppleIIをまったく引きずらなかったように、iPodOSはOSXをまるで引きずってないのが天才の天才たるところかと。
【2008/06/27 00:45】
URL | ta_tsu #iS02lvDk [ 編集]
【2008/06/27 02:16】
URL | Yukio #- [ 編集]
|