fc2ブログ
♪Illustrator-meiste Yukio Miyamoto♪
プロフィール

YukioMiyamoto

Author:YukioMiyamoto
yukio.gif
yukio.gif
0twitter.jpg
0twitter.jpg
英国「WE ADMIRE」、「SaatchiStore」関連博物館にて Yukio Minamoto ブランドのTシャツを販売。Adobe Illustratorのアートサンプルにも使用され、関連書籍は、国内は勿論、韓国版も出版。欧米で「The Illustrator Wow! Book (Wow!)」を筆頭に多くの作品が紹介されています。映像、音楽では数々の受賞歴有り。

実は読者様へのサービスでしたが、このように米国ebayに於いてIllustratorデータを勝手に商用に使用されている事が判りました。以上のような理由からデータは終了しております。

Exhibition room is here.
展示室は、こちらです。


logo150.png
Yukio_MiyamotoブランドのTシャツは、こちらでお買い求め頂けます。


With over 50 years in the business, Rex is famous for its range and depth of images – be it personalities, news and features, travel, business, animal, humour, lifestyle, fashion, music, historical or stock images.



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



検索フォーム



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



PowerBook 170 Special Edition ベネトンモデル
BENE170_001.jpg

まさか!これが手にはいるとは夢にも思いませんでした。
このモデル、限定500台販売された希少的価値があります。
また価格も、未だに高値で取引されているモデルです。

神戸にお住まいのお医者さまから、譲り受けることができました。
しかも、非常に状態が良いと言うより極上!傷一つありません!
震災も遭遇したと言うのに...驚きと言うより、奇跡でしょうか^^;
Screen001.jpg

やっぱ、この時代はハイパーカードを忘れてはなりません。
そんなことでキャプチャー画面を入れておきます。

BENE170_002.jpg

蓋を閉めると白いので、表情が、ガラッと変わります。
配色だけでも相当目立ちますよね!

BENE170_003.jpg

黄色、青、緑、赤とカラフルなパーツで構成されています。
白パネルに七色のアップルマークが映えます。

BENE170_004.jpg

外観は、とてもPowerBookには見えませんけど、
中身は、全くPowerBook170そのままです。

BENE170_005.jpg

フロッピーディスク主流の時代ですから普通に右側に
フロッピー投入口があります。170と全く同じ。

BENE170_006.jpg

今の薄いノートと比べると厚さが相当ありますけど当時は
革新的なマシンでした。

BENE170_007_20080326230822.jpg

なにせパームレストを手間に配置したデザインは、このマシンが
先駆けなんです!後続機種は、皆、このマシンの真似です。
当時Mac// //fxでも使っていたMathematicaを起動!
それこそ建築設計をしていたときは強度計算に使いました。

Screen002.jpg

こんな壺?も数式で表示する事ができます。
カラーだと、もっとキレイなんですけどね...

Screen003.jpg

楕円の周長も算出できます。
フーリエ積分をしますか?

Screen004.jpg

微積もお得意なので
モーメント計算もラクチンです。

BENE170_008.jpg

懐かしいCREEPY CASTLEもインストールしちゃいました。
いやぁ~これを友人とワイワイ楽しんだのは、ついこの間の様です。
ちなみに、このゲーム、白黒2値じゃないと起動しないんですよ!!

Screen005.jpg

さて、ここからゲームが始まります。
貴方は、どのルートを選びますか?

Screen006.jpg

クレジットも入れておきましょう!
キャプテンワーロックのメンバーがいます。

nisus_001.jpg

ワープロ?だって高機能なソフトが揃っていました。
まだWin95だって出てきていない時代ですからぁ~
やっとDosVの時代に入ろうとしていた前夜頃かな?

BENE170_009.jpg

170のノーマルタイプと並べてみました。
そのカラフルさが実感できます。
印象は全くの別物といった感じ...

BENE170_010.jpg

対応OSは、なんと漢字Talk6.0.7.1なんですよ!
このマシン、贅沢にも最大搭載メモリ 8MBを積んでいます。

BENE170_011.jpg

いやぁ~コントロールパネルの可愛いこと^^;
この頃のシステムって、軽かったですよね!
それに比べて、今のシステムの重いこと...
と言うことで、早速Appleウィキに画像をアップしました。

Screen007.jpg

最後に白黒バージョンのテトリス画面を...
懐かしいですねぇ~

そして、この子の、お友達から連絡を頂きました!
栃尾よもやまブログ What's On in Tochio
にてご紹介いただき、とっても嬉しいです。こちらでは
『KidPics』の操作している映像がありますので、是非御覧ください。
リンク、ありがとうございます。今後とも宜しく御願い申し上げます。

テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ


この記事に対するコメント
わーっ!
カラーがベネトンって感じで可愛らしいですね!
なんかおもちゃっぽぃのがいい♪
コントロールパネル、シンプルですね。
こんな昔からMacはやっぱり違うな~。 
なんかDosのパソコンでCADやってた頃を
思い出しました~。

よく手に入りましたねー(*´∇`*)
大切にしてください♪
【2008/03/27 10:02】 URL | N@。 #SFo5/nok [ 編集]

CADを、やられたことが有るんですか!
私も昔、大企業さんが、大枚はたいてCADを
導入してい頃、Mac//でCADを使っていました。
当時は、大企業のシステムでは無理な事を
Mac は、ことごとく実現してくれました。

Illustratorによる図面、書類のキレイな仕上げ、
Mathematicaを併用した構造計算。
部材などのデータベースにFileMaker...
表計算は、ExcelじゃなくてはWingZ!

3D、ディレクターを使ったプレゼンテーション
モデリングにformZをレンダリングやアニメーションに
EIAS Electric Image Animation System
そしてプレゼン用にDirectorを使っていました。

その連係が可能なマシンは、Macしかありませんでした。
大企業相手にやっていましたが、営業が下手?
やっぱコネが無いと駄目?なのか、そっち系は
フェードアウトしました^^;人間関係が下手だから?
とにかく、若かったから、もがいていました。今もか^^;
【2008/03/27 13:16】 URL | Yukio #- [ 編集]

はじめまして。
こんなに状態の良いものがまだ残っていたとは!
私が1992年に購入したものは、酷使したせいもあってくたびれています。
久しぶりに動かしてみた映像をブログに載せたのですが、その記事内でこちらのブログを紹介させていただきました。ご了承ください。
【2009/01/11 01:10】 URL | uncle Shige #reDAZozY [ 編集]

いやぁ~リアルタイムにお持ちでしたか!
恐れ入ります。この頃のマシンって丈夫ですよね。
最近のBookって、何故か壊れやすい気まします。
私の方もリンクさせてください!
いやぁ~Macintosh 一筋と言われると嬉しいです。
【2009/01/11 01:30】 URL | yukio #- [ 編集]

Re: ベネトンモデル
私も正直、判りません^^;ハード的には古く価値は殆どありません。しかしコレクターさんには貴重な物ですから、どれだけの方が欲しいと思うかですよね?オークションで出品しては如何ですか?沢山のコレクターさんに情報が行き渡れば高騰する可能性もあります。ネット上で広く告知してオークションですかね...
【2013/01/08 15:17】 URL | YukioMiyamoto #- [ 編集]

ベネトンマック
こんにちは、突然のメッセージ恐縮です。
夫が寝ても覚めてもベネトンマックの話ばかりで、代わりに探していて、ここにたどり着来ました。

夫は日本語が話せないので代わりにメッセージさせて頂いたのですが、売りに出す予定は無いですよね?
7月に一時帰国するので、今必死で日本国内で、ベネトンマックを探している最中です。何卒、ご検討宜しくお願いします。
【2018/06/03 15:07】 URL | カナダ #yovt0wio [ 編集]

Re: ベネトンマック
3年も経ってゴメンナサイm(_ _)m
日本国内のみのベネトンマックですから球数は非常に少ないと思います。
同じ、Mac好きなので、その心は理解していますw

遅い返信、大変、失礼いたしました。
【2021/10/09 19:11】 URL | YukioMiyamoto #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://tasan.blog47.fc2.com/tb.php/771-1f097a29