fc2ブログ
♪Illustrator-meiste Yukio Miyamoto♪
プロフィール

YukioMiyamoto

Author:YukioMiyamoto
yukio.gif
yukio.gif
0twitter.jpg
0twitter.jpg
英国「WE ADMIRE」、「SaatchiStore」関連博物館にて Yukio Minamoto ブランドのTシャツを販売。Adobe Illustratorのアートサンプルにも使用され、関連書籍は、国内は勿論、韓国版も出版。欧米で「The Illustrator Wow! Book (Wow!)」を筆頭に多くの作品が紹介されています。映像、音楽では数々の受賞歴有り。

実は読者様へのサービスでしたが、このように米国ebayに於いてIllustratorデータを勝手に商用に使用されている事が判りました。以上のような理由からデータは終了しております。

Exhibition room is here.
展示室は、こちらです。


logo150.png
Yukio_MiyamotoブランドのTシャツは、こちらでお買い求め頂けます。


With over 50 years in the business, Rex is famous for its range and depth of images – be it personalities, news and features, travel, business, animal, humour, lifestyle, fashion, music, historical or stock images.



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



検索フォーム



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



The Adobe Illustrator Cs3 Wow! Book (One-Click Wow)
513mViQpeZL._SS500_.jpg

今回の Wow! Book はなんとワンクリックだそうです。これって、私のアピアランスの影響大って事でしょうか^^;勿論、アピアランス・ブックは、彼女にもお送りしています。絵を描くって事、意外にデジタルでは難しい事が簡単!って事も大きなファクターですけどね。それで今回は、写実のみに限定されず、アピアランスも紹介されています。

502_adobe_02.gif

このように文字を追加すればボタンの幅も追従します。これがアピアランスの便利なところ!アクア・ボタンだって伸び縮みするんですから驚き!Webでのボタン作成にはうってつけ!しかもIllustrator 9 2000年に付いた機能なんですから!その当時から私の著書、スーパーガイドではこれだけのサンプルを作成しています。

Cs3_Wow_002.jpg

紹介文は、続きを御覧ください。


Yukio Miyamoto
Illlustrator Yukio Miyamoto, well-known for his
photorealistic illustrations with gradient mesh
and author of several books on Illustrator in
Japanese, has recently produced the Illustrator
Appearance Book (with DVD), currently avail-
able only in Japanese.

He used Live Effects
and multiple Fills, among other features. He
has kindly given us some examples for the
Wow! CD. He has saved these as Graphic Styles
that can be applied to type with a click of the
mouse.

They can be modified through the
Appearance panel and the type is live. Miya-
moto plans to produce an English version of the
book. You can see several of his Graphic Styles at
http://venus.oracchi.com/Illustrator/appearance/appearance.html

私のHP
のインターネットでのアクセス量もさることながら...
アナログベースの海外書籍、特にアメリカでの紹介っていうのは
非常に多くの方々に認知されるので、シャロンさんには感謝しています。
インターネットの世界も広がりましたが、まだまだ、ネット以外の
アナログ世界も大切なメディアであることに変わりはありません。

アピアランス・ブックに紹介しているデザインは、どなたでも簡単に使えます。
そして、理屈を少し理解すれば、バランスを調整する事もできます。
ただ、全くゼロからアピアランスを創るのは少々面倒です。
また、透明感やメタリック感を演出するのも難しいかもしれません...

でも、アピアランス・ブックを使えば、ある程度の質感は用意されています。
そして様々なアイデアも提供されています。そんなデジタルならではの
使い方をIllustratorで提供できるのは、ミヤモト・デザインならではです。
この数、種類と、それを書籍にした試みは、世界でも始めてです。

バージョン10、9等、プロの現場で使われているのは十分承知しておりますが、
このアピアランス・ブックは、CSからの対応になっています。出来る限り
表現力を重視すれば、新機能のトコトン使いこなす事が要求されるからです。
中にはバージョン9でも使えるアピアランスも多数あります。
バージョンをダウンすれば、使えるアピアランスも多くある事をお知らせします。

この新しいIllustrator Cs3 Wow! Book (One-Click Wow)では、
他にも、作品を提供しています。写実をマスターしてあればこそ!
と言うサンプルです。最初にアイデアを提供する事が一番なんです。
仕事は、アイデアですよね!真似は簡単です!

古くはIllustrator8の時代にメッシュの高度な使い方を書籍で紹介!
後に多くのメッシュ使いが現れましたが、その殆どが私の書籍から
影響を受けて始めた方ばかりです。そして9ではアピアランス使った
高度な使い方として書籍スーパーガイドにて発表しています。

写実をマスターしたら、次は具体的な使用方法は?と言うことで
Illustratorプロフェッショナル・ワークショップでは、テクニカルイラスト
にまで言及しています。写実描写だけに終始し、
その後の展開やアイデアの無い物真似だけの方達とは
大きく異なり指針や方向性にブレはなく多様で
アイデアも豊富であり、かつ常にに実践的です。

機能は、ただそれだけでは、意味をなしません。どう使うか?
誰も考えもしなかった表現を、いち早く表現方法として消化して
使う事が大きなアドバンテージになり得ます。そこから枝葉の
方法が生まれても所詮枝葉です。

日本国内では、それほど重要視されていないようですが、
世界レベルでは、評価が大きく異なることは実証されています。
それも、これもアナログ的、見地からの考察が大きいです。
何故なら、デジタルのみならず、新しい技術が現れるたびに
お門違いな勘違いが起こる歴史が有るからです。

テーマ:ソフトウェア - ジャンル:コンピュータ


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://tasan.blog47.fc2.com/tb.php/595-d44915ad