きっと、これだけの子供に囲まれて、心優しい木は、嬉しいんじゃないかと思います。 本当かな~。
【2006/10/22 22:56】
URL | なんちゃってフォトグラファー #- [ 編集]
なるほど!いざわさんと同じなんですね。 最近の写真なかなか味があって良いですね。 やっぱチョット違う視点が大切だと思います。
【2006/10/23 09:25】
URL | Yukio #- [ 編集]
>最近の写真なかなか味があって良いですね。 ありがとうございます。 今、自分の作風は!?と自問自答しながら 楽しみながらシャッターを切っています。 プロでもないのに(笑) まあ、いいか!
【2006/10/23 13:05】
URL | なんちゃってフォトグラファー #- [ 編集]
それは違うでしょ?既に写真を題材にして本を出版していらっしゃるのですから 紛れもないプロです。印税や作成に関しては無料ではないでしょ? お金を頂戴したからにはプロです。なので、なんちゃっては許せないかも!
【2006/10/23 20:49】
URL | Yukio #- [ 編集]
本といっても・・私の場合は、共同出版なので、 元でがかかっていて、かつ印税もある部数を越さないとはいってこないので(笑)。 たぶん初版で、終わりかも(笑)。
でも仰るように、気持ちはまけずに楽しく 味のある写真を撮り続けて、本当の食っていけるプロを目指そう! と、ひそかに狙っていきたいと思います。
【2006/10/24 14:52】
URL | なんちゃってフォトグラファー #- [ 編集]
この世界、特に主観の入る余地がある仕事だとハッキリ言って 能力が高いから仕事を捕れるというのは、非常にまれです。 どちらかというとコネが幅を利かす世界ではないでしょうか? それは絵の世界でも同じで、日本国内で許される行為であっても 世界的レベルでは許されないと言うのが和田義彦氏の件で露呈しています。 彼の経歴は、ここに詳しく載っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%BE%A9%E5%BD%A6絵やイラスト、デザインの世界ほど尺度が、いいかげんな世界もありません。 って、こんなこと言ったら、その筋の方に怒られてしまいそうですが・・・・事実です。 邦楽の世界、Jポップだって同じようなもんです。知らぬは我々だけって事です。 インターネットでは、それが許されません。しかし逆に言うとインターネットにて インターナショナルで認知されてる場合、評価は少なくとも公正な場合が多いと思います。 だって、真似や盗作なんてすれば必ずバレルし、評価基準は日本のそれより高いはずです。
【2006/10/24 17:45】
URL | Yukio #- [ 編集]
なるほど、とても考えさせられる内容です。 お忙しいところ、コメントありがとうございました。 ん~~~。 やはりインターナショナルな評価が、正しいということですね。
【2006/10/24 23:11】
URL | なんちゃってフォトグラファー #- [ 編集]
アジアだけじゃなく欧米からも適正な評価が無い物は疑うべきだと思います。 主観的な善し悪しって非常に継ごうが良い言葉です。 でもね一定の品質、レベルっていうのが、どの分野にも存在するはずなんです。 日本人は総じてマスコミの採り上げた内容に弱いと言うか自己の判断基準が曖昧だと思います。
そんな意味もあってIllustratorで写実描写を提唱したのです。Photoshopを使って フィルターなどを使って芸術家ぶっている似非アーティストが多いですからね。 アナログでは、当たり前の写実描写は、Illustratorを使うことによって一応のラインが引けました。 現在は、メッシュ関連のプラグインの出現で、またもや曖昧になってしまったのが残念ですが・・・
そしてキャラクターや個性ある独自の表現をしないのは、一定の技術を誇示するためです。 キャラクターっぽい絵は、いくらでも描けます。でも、まだハード路線は必要のようです。 そんなんでテクニカルイラストレーターをメインとして現在仕事をとっています。 この領域なら、そこそこの基準が存在します。少なくとも絵が下手な奴は殆どいません。
【2006/10/25 00:24】
URL | Yukio #- [ 編集]
|