
HDR Light Studio R4.1に関して、未だに理解していません^^;ちょっと時間が出来たので確認しておくことに。それにしてもプラグインのインストールが面倒なんだよね。以前、やったんだけどダメだった;;そこで、もう一度、確実にやってみることに...こんなの自動にしてくれないかなぁ〜scriptsをmodoに入れる程度なら良いけど、Form Editorの作業は苦手...

ジックリやれば良いんだけど、Work Planeに表示させたいんだから、この場所なんだよね。こういった作業は、図解より動画のほうが絶対いい。この作業は文字では理解しずらいよ。これはmodoのcameraからの見た目をHDR Light Studioに反映させる為のボタン。

もう一つが、そのシーンを保存する為のボタンのスクリプトなんだけどね...iconも表示させるようにセットしないとダメ。こんな作業をユーザー様にやらせるのは間違っている!なんか不完全は商品なんじゃない?と、ブツブツ文句を言いながら作業をしています。

ちゃんと2 scriptsがインストールされればModel viewの上、Work Planeの右側に、こんなボタンが配置されます。これが出来ないと一々コマンドを入力して呼び出さないと起動してくれないんですよね...なんだかなぁ〜

Picture Lightsも所定のフォルダーに中身だけを入れておかないと、このように表示してくれません。こんなのインストールボタンをクリックしたら勝手にやってくれるようにしてよ!面倒だよね...不親切だと思うんだけど。って意見としてメールしておいた。

例えば基本の環境光として、こんなHDRを読み込んで使ってみます。ただ、これだけではシズル感が少ないので、多くの点照明を配置したいと思います。

こんな点々の数多くのスポットライトを配置するのは面倒ですけど、このHDR Light Studioなら、既に用意されている照明から選択するだけ。しかも大きさや照明範囲とかを編集できるから便利。

こんな感じでHDRの中に追加スポットライト群を配置して、よりシズル感を演出!モーターショーでの車へのライトの写り込みって、こんな感じですよね。

そんで、modoにて適当にオブジェクトを並べて...

HDRLS Push Tempボタンをクリックすれば、そんな状態を確認できるようになります。modoだけでの作業より面倒ですが、ボタンを押すだけになったので使い勝手は向上しています。

HDRLS Push Fileボタンを押せば保存できます。保存したいフォーマットを選択。まだ実用には使えていません^^;もう少し使い方を理解してから...という感じ^^;あ〜ソフトのインストール、それもスクリプトとかイロイロ設定が面倒で、その上使い方もマスターしないとスタート位置にも立てないのだから大変です。
HDR Light Studio 4 and modo from HDR Light Studio on Vimeo. 参考までに、どんな事ができるかという動画を掲載しておきます。どれほど有効なのかは実はまだ使いこなせていない現状では未知数ですが^^;なんか良い使い方が理解できたら又ブログ・ネタにします。それにしてもForm Editorを使ったインストール作業は嫌いだ! テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
|