fc2ブログ
♪Illustrator-meiste Yukio Miyamoto♪
プロフィール

YukioMiyamoto

Author:YukioMiyamoto
yukio.gif
yukio.gif
0twitter.jpg
0twitter.jpg
英国「WE ADMIRE」、「SaatchiStore」関連博物館にて Yukio Minamoto ブランドのTシャツを販売。Adobe Illustratorのアートサンプルにも使用され、関連書籍は、国内は勿論、韓国版も出版。欧米で「The Illustrator Wow! Book (Wow!)」を筆頭に多くの作品が紹介されています。映像、音楽では数々の受賞歴有り。

実は読者様へのサービスでしたが、このように米国ebayに於いてIllustratorデータを勝手に商用に使用されている事が判りました。以上のような理由からデータは終了しております。

Exhibition room is here.
展示室は、こちらです。


logo150.png
Yukio_MiyamotoブランドのTシャツは、こちらでお買い求め頂けます。


With over 50 years in the business, Rex is famous for its range and depth of images – be it personalities, news and features, travel, business, animal, humour, lifestyle, fashion, music, historical or stock images.



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



検索フォーム



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



Adobe Illustrator CS6 WOW! Book eBook Download
0WOW_01_20121205123736.jpg

随分前に発売されていた「Adobe Illustrator CS6 WOW!」なのですが、何故か今回、私の所へ送ってくるはずの書籍が手違いが起き、未だに書籍の方が届いていませんでした!そこでSharonさんが急遽、eBookの手配をPeachpit に手配してくださって即、ダウンロードする事ができました。

0WOW_02_20121205123736.jpg

こちらの Peachpit HP にアクセスして eBook を購入する事ができます。私は、こちらの書籍で記事、作品を提供しているので無料でアクセスできるのでした。

0WOW_03_20121205123735.jpg

ここをクリックすればダウンロードする事ができる訳ではないんです。いずれにしても一度クリックしリフレッシュさせて表示をリロードさせるのでしょう。面倒ですが書籍購入数が増えた場合、再読込させないと表示が更新されない為、使用者の混乱を避ける為の仕様なのでしょう。

0WOW_00.jpg

この状態になっても、しばらく待たせられます。全体的にピーチピットのサーバーは重く、待たされる事が多いです。それとも負荷を軽減させるための措置なのでしょうか...

0WOW_05.jpg

この状態になって始めてダウンロードする事ができます。今回初めてピーチピットからeBookをダウンロードしています。

0WOW_06.jpg

無事、PDFデータがダウンロードされアクロバットで表示されました。

0WOW_07.jpg

今回の表紙も、なかなか良い感じです。

0WOW_10.jpg

さてギャラリーで紹介されているのは以前から紹介頂いておりますブラシによるアクセサリーです。Illustratorのブラシ機能を使えば、こういったチェーン系のブラシを登録しておけば、曲線を描き、クリック1つで、このような写実的なアクセサリーに変換する事ができます。そんな洒落たブラシを御提供!誰にでも使えるデータがCD-ROMに入っています!こういった作成サンプルは他にも、私の関連書籍では、これだけ御紹介させて頂いております。少々絵が描けるレベルの著者とは品質が違います。世界に通用するレベルです!

しかもWebでの紹介では御座いません。書籍で紹介されるのは別格なのでございます。それだけ手間が掛かっております。そしてデジタル・アートの最前線、アメリカの書籍での扱いです。雑誌でもありません。書籍での扱いです。私も国内での雑誌仕事は以前、出版業界が元気だった頃は毎月2、3社から依頼がありました。しかし書籍となると、そうそう関連するような仕事数はありませんでした。それだけ書籍扱いってのは別格なんです。今では、こうやってデジタル版でも扱われていますが...昔より更に印刷物の出版物は別格となりつつあります。

これだけネットが普及してくれば教えたがりが増えてくるのは当然。でもね、海外ではプロはやっぱり対価を取って教えているんだよね。無料でデータをばらまくのは素人やセミプロが宣伝を兼ねた売名としてやっている事が多い。教材用ビデオだってVideo tutorialとして売られているでしょ?私も3D関連の、その手のビデオは購入して勉強しました。全て英語での内容です。当然使われるソフトも英語バージョン。だから日本語ローカライズされたソフトではメニューが逆に判らなくなるので英語版で使っています。その方が最新のアップデータにも対応しています。それに内容的に濃いし解説のテンポが軽快なんだよね英語圏のビデオって!日本国内のビデオは、どれもこれも遅くてウンザリ!

0WOW_09.jpg

誰にでも使えるシリーズとして第2弾は、アピアランス。こちらも以前から御紹介して頂いて好評を博しております。なんたってテキストを入力して気に入ったスタイルのアピアランスを指定すれば、アッと言う間に手間の掛かったデザインに早変わり!そんなデータがCD-ROMに入っています!これはなんと2011年4月に出版された「Illustrator+Photoshop ブラシ&パターン デザイナーズテクニック」で紹介しているサンプルそのままです。また、こんな表現もブラシを使えば可能です。

言い換えれば世界に通用するサンプルを作成し、出版していたという事に他なりません。付け焼き刃の素人サンプルとは訳が違います!世界で通用するという意味を深く考えてみたいものです。既にスーパーガイドIllustrator9.0Jの頃から発表していますが、WOWでもSC3から大々的に使用され、世界的にも認知されました。欧米では先駆者は、それなりに扱われるけど日本国内では安く使え文句も言わない若者にシフトするよね^^;私のサンプルだって真似された事多いもの国内は...あっ海外も真似されてたな^^;真似されるのは同じだけど王道扱いはまず欧米ではあり得ない。

0WOW_11.jpg

これは各種グラデーションで作成したデータ。メッシュグラデーションはグリップ部分のみ。ペン先はブレンドツール。それ以外は通常の直線、円形グラデーションを駆使して陰影設定しています。曲線が多い陰影以外、スタンダードなグラデーションで十分表現力はあるという事が良く判ります。こちらにその作品 Caran D'ache 1010 が展示されています。製作に辺り日本Caran D'acheさまに了解を得て作成しております。描けるのは当たり前、そういった許諾を受けてから描くのがプロ。

0WOW_13.jpg

裏表紙まで、ちゃんと表示していますって当たり前ですね^^;

0WOW_12.jpg

以前、私達は、ピアソンエデュケーションで書籍も出版しているんです。

0WOW_14.jpg

eBook関連の情報として、このように説明されています。

0WOW_15.jpg





テーマ:電子書籍 - ジャンル:本・雑誌


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する