
こんなアプローチも可能になるのか!そりゃ凄い!でも今の所、フィックスカメラだけど、これが動画も可能になってくると凄いなぁ~!光源の設定も一瞬にして設定してしまう!人とは異なる様々なアプローチが生まれる土壌って可能性が無限大だよなぁ~それに余裕があるっていうのか、日々に追われているような生活からは芽は出ないよね。日本の土壌って、その日暮らしが多すぎる。
Rendering Synthetic Objects into Legacy Photographs from Kevin Karsch on Vimeo.
本来なら有能な人材が己のやりたい道を究めていけるような土壌があれば日本でも独自の技術は育っていけるはず。中小企業の中には、そうやって世界に通用させる会社はある。しかし今の日本には無駄な人材を飼っているような構造になっている。本来、育てなければならない人材より、無能な余剰人材が多すぎる。それは官僚が長年時間をかけて構築してきた負の遺産。
何故、そんな使い物にならない人材が超エリートと言われるような評価構造に疑問を持たないのだろう?完全に調教されている。世界に通用しない価値観では今後、日本が戦っていけるはずもない。そりゃ我欲を追求していったなれの果てって事は理解出来るが、そんなとばっちりは我々にはいい迷惑。そればかりか今回の原発事故に至っては、そんな一部の人間共の私利私欲の為に起きた国民無差別殺人とも言えるテロとも言える。日本は自滅し滅びるしかないのだろうか?そんなレミングスの集団にはいたくない。
我々は原発事故以前、必要とされる対価を払って電気は使って来た。なのに何故、放射能汚染に関しての保障問題になると東電の責任は皆無に等しい。そればかりか取りすぎている対価にも関わらず電力値上げを考えているとは理解し難い。やはり東電は解体し、電力供給の在り方をゼロから考え直す時期に来ている。放射能の恐怖など原発はセットだと誰が原発事故以前に言っていたのだろう?安心、安全な電力供給だと言っていたはず。ならば現在の放射能の恐怖は誰の責任?地震や津波が、どれほど大きくても復興する手立ては有る。しかし放射能汚染は全てを奪い去る。その責任は本来、安心安全を唱えた東電に有る!風評被害でもない。東電による放射能被害なのだ! テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
|