Alembicですかぁ。学生の頃にプロが結構弾いてた印象がありますね。でもむしろベースのイメージが強いですけど。ボディーまで一本のスルーネック構造がベース向きだったんでしょうか?何はともあれ手を出せる価格帯の楽器ではなかったです。 12弦って時々欲しいなと思うときありますよね。エフェクターとか多重録音で物足りなくなった時とか。でも時々のためにギター一本買うのはかなり勇気いります。 ちなみに水色の箱は何でしょう?専用ジャックが付いてるみたいですけど。。。(英語苦手でスミマセン。。。)
【2006/08/21 23:47】
URL | じん #- [ 編集]
Alembicをご存知とは!相当な通ですね^^ そうなんですAlembicは、ベースで有名です。 それでもギターも、そこそこ有名です。 しかし12弦は、私も始めて観ました。
Alembicはピックアップが殆どアクティブタイプなんです。 勿論、本体に電池を入れれば必要有りませんが スタジオでは安定した電源供給の必要があるので このブルーボックスを介した電源供給型接続が必要となります。
欲しいとは思いませんが非常に珍しいですよね。 また、このスルーネック構造とボディ形状そして木目の美しさも Alembicならではですね。
【2006/08/22 09:59】
URL | Yukio #- [ 編集]
電源でしたか。さすがにプロ仕様すね。 Alembicはマットな木目とスルーネックのラインが印象的なブランドですよね。でも座るとちょっと弾きづらそう。。。
【2006/08/22 22:53】
URL | じん #- [ 編集]
いや~ぁアレンビックは重たいので肩から下げているのも辛いです。 そう、ベースでもないのに、このタイプのベースを持っています^^; 宝の持ち腐れなんですけどね・・・勿論、中古での購入です。
【2006/08/23 12:26】
URL | Yukio #- [ 編集]
|