fc2ブログ
♪Illustrator-meiste Yukio Miyamoto♪
プロフィール

YukioMiyamoto

Author:YukioMiyamoto
yukio.gif
yukio.gif
0twitter.jpg
0twitter.jpg
英国「WE ADMIRE」、「SaatchiStore」関連博物館にて Yukio Minamoto ブランドのTシャツを販売。Adobe Illustratorのアートサンプルにも使用され、関連書籍は、国内は勿論、韓国版も出版。欧米で「The Illustrator Wow! Book (Wow!)」を筆頭に多くの作品が紹介されています。映像、音楽では数々の受賞歴有り。

実は読者様へのサービスでしたが、このように米国ebayに於いてIllustratorデータを勝手に商用に使用されている事が判りました。以上のような理由からデータは終了しております。

Exhibition room is here.
展示室は、こちらです。


logo150.png
Yukio_MiyamotoブランドのTシャツは、こちらでお買い求め頂けます。


With over 50 years in the business, Rex is famous for its range and depth of images – be it personalities, news and features, travel, business, animal, humour, lifestyle, fashion, music, historical or stock images.



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



検索フォーム



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



The Adobe Illustrator CS5 WOW! Book
0wow_01.jpg

またもや、アメリカから小包が到着しました。あれ~?何買ったのかな?
届く予定の書籍もあるけど2冊だし、CDもあるので、こんな小さくは
ならないはずだから違うよなぁ~

0wow_02.jpg

っと思ったら、The Adobe Illustrator Wow! Book(Wow!)の著者さん。
SHARON STEUERさんからでした。そうそう、こちらにも執筆させて
いただいていました。ネットでの御紹介は沢山ありますけど、
こうやって書籍の中で作品が採り上げられるのは格別な感じです。

0wow_03.jpg

最近はメッシュだらけの写実作品が増えてきていますが、少々時代遅れ。
私は、メッシュ、ブレンド、グラデーションを要所に使っています。
勿論データは公開しております。これは昔からやっていることですが...
高密度メッシュを使えば写実?リアル?って言うのはもう、飽きました。

そんな所を啓蒙していきたいと思っています。勿論アピアランスやブラシ
とかの表現も追求していますよ!こちらの書籍にも、いよいよMayaが登場!
そんな時代になりつつあるのでそうか?まあ映画それも3Dの本場ですからね。

私も20年前には建築関連で3DやCADを駆使していましたね~まだ大企業も
まともに使いこなしていない時代でした。だってこれ「恵比寿ガーデンプレイス
ですよ!そんな時代にやっていました。勿論、この設計にも外注として
携わっていました。一応、図面は美しく早く正確に描けるのも自慢でした!

強度計算も当時から、殆どその存在が知られていなかったMathematicaを利用。
モーメント図などに利用しました。そんな事をやっているのは企業でも
皆無でした。だってやっとCADが浸透してきたところで3D表示も、まだまだの時代。
なので図面が読めるというより図面は描いていました。って言った方が正しい。

元々設計は土木が専門。土木と言うとドカチンのイメージですが、こちらは
設計図での鉄筋の表現1つで、どえらい事に繋がるので実は、精密機器以上に
神経を使い、しかも細かいんです。建築関係なんて...って言ったら失礼ですが、
比較になりません。応力計算などの計算書も膨大ですからね...一般住宅の
設計などと比べたら世界は全然違いますよね...当然と言えば当然ですが...

ドラフターは身体の一部のように使いこなしていました。懐かしいなぁ~
やっぱレール式ですよね。自宅にもあったのですが、流石に今はありません。
そうそう、一時はA1対応のコピー機も所有。プロッターも...まだ倉庫に
あった^^;これは、結構、困ったチャンで、もう粗大ゴミですね。

なんとIllustrator10からのお付き合いです。感謝しておりますSHARONさん!
The Adobe Illustrator CS4 Wow! Book 見本 到着 もありましたね。
The Adobe Illustrator CS3 WOW! Book もありましたぁ~月日の流れの速さを感じる。
そうそう、こんな書籍もありました!「REAL WORLD Illustrator CS2
それなら、こちらも御紹介しないと同じCS2。The Adobe Illustrator CS2 WOW! Book

欧米ともに幾つかの書籍に紹介されましたが、その御蔭で海外からの仕事も
徐々に増えています。やはり書籍の力は、まだまだ健在なのでしょう...
こちらは欧州での御紹介いただけた、「BASIS CURSUS」になります。

それに雑誌系より書籍には、重みがありますよね。今後はデジタル化に
進んでいく訳ですが、やはり、紙ベースは必要と事もあります。
自分の書籍や関連書籍が国会図書館などにあると嬉しい事も有りますが^^;

やはり映画とかの一部としてのシーンとか、そんな中でも採用されたら嬉しい。
でも個人として単独で活躍する場って、それほど大きな事はできませんよね~
まあ、集団で協力して一人では出来ない作品を構築するってのも魅力有るけど、
やはり埋もれやすい。そこから頭角を現すのって、よほどの才能やコネがないとね。

The Adobe Illustrator CS5 Wow! BookThe Adobe Illustrator CS5 Wow! Book
(2010/08/19)
Sharon Steuer

商品詳細を見る

テーマ:ソフトウェア - ジャンル:コンピュータ


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://tasan.blog47.fc2.com/tb.php/2007-d434dde6