FRISK、私も結構利用しています。 眠いときとかにパクッと。。
次のお話は耳が痛いお話ですね。 私はどちらかというと(業種を関係なく一般的なお話とすると)、大企業の部類の会社かな。と。 最近は、下請法(このネーミングもどうかと思いますが)もあり、協力会社ということで、あまりなんでも無理強いする風習はなくなってきていると思っていますが。。 業界によっても違うのかもしれませんが。 でも根本は、人だと思います。
【2006/05/20 02:34】
URL | なんちゃってフォトグラファー #- [ 編集]
なんちゃってフォトグラファーのような方ばかりなら問題はないのでしょうけど、 法律っていっても、必ず抜け道があり、現実には明確な力関係が働いています。 例えば強度計算疑惑?問題で有名になった姉歯さんなど、まさにそれです。 「××が嫌ならお宅には仕事は回らないよ。」これは立派な脅しです。 しかも呆れることに国までも(勘違いした個人ですが、)それに荷担しているのです。 こんな程度の脅し?は日常茶飯事です。私も、ついこないだ体験済み^^; 当然、筋を通して突っぱねます。まあ、そこからの発注は途絶えますね。
美味しい談合の仲間に入るためにも、その忌まわしい風習は全く変わっていません。 それでも生活はしていかなくてはならないのですから、お父さんは大変。 まあ大企業と言えどもコネがない一般サラリーマンでは、終身雇用という チョット前に日本社会が世界に誇っていた約束を完全に破られています。 追い打ちをかけるように年金までも風前の灯火状態。それでいながら 天下り用の訳の判らない会社は増殖するばかり・・・
日本を変えるには何時の時代も外圧しかないのでしょうか?
【2006/05/20 04:14】
URL | Yukio #- [ 編集]
(=゚ω゚)ノ!!さん、その通りですよね。 自分の仕事に誇りと自信があれば当然の反応だと思います。 批判は簡単ですよね、お鉢が自分に回ってきた時、どう振る舞われるか? 筋は通したいと常々思っています。
【2006/05/20 04:19】
URL | Yukio #- [ 編集]
フリスクですか。私も一時期ハマりましたよ。 私がハマっていたころは緑色と濃い青の2種類があったと思いますが、私は刺激の激しい青の方を愛用していました。デスクワークなのでオジサン達が仁丹を噛むようにガリガリと噛み砕いて、なんかもうストレスまみれって感じだったのだと思います。
コメントありがとうございました。まだブログを始めたばかりでコメント戴いてかなり嬉しかったです。また気が向いた時に覗いてもらえれば嬉しいです。
【2006/05/22 22:45】
URL | じん #- [ 編集]
は~い、また遊びにいきます。 その内コメントが多くなって返事かくのが面倒になかもですね^^; こちらこそ、コメント、ありがとうございました。
【2006/05/22 22:59】
URL | Yukio #- [ 編集]
|