
以前、eBayは日本でも独自に開催していたんですけど、 撤退して久しい...今度は、「Yahoo!オークション」との連携? 詳しくは、こちらを御覧ください。
比較的判りやすく説明はされているものの、代行手数料は、商品価格の15% これが、個人でやれば必要ない。確かに英語は必要ですが、 一応義務教育で中学3年は、やっているはずなんですけどね... 結局、使い物にならない教育ってのを露呈しているようなものです。 ちょっと英語では失礼な言い方になるかもしれませんが、通じるはず...
とは言っても、高校、大学まで行ってwould you,.Could you,may I,など 丁寧な言い回しを使う人は少ないかもしれません。でもね先方も、そこは商売。 相手は日本人って事で、ビジネスとして対応してくれるのが殆どです。 そんな、海外との取引も楽しんで出来ない日本人の感覚が駄目なんじゃないかな?
そこでトラブルになっても、結果、良い経験としてなるように努力するのも人生。 何でもやってもらっているから、今のような既得権益集団に都合の良い管理社会に されてしまうんですよね。私のeBay履歴は古いですけど、トラブルは、イギリスで 1件、有った程度で、それも、深刻なものではありませんでした。スイス、フランス ドイツなど、皆様、とっても丁寧な対応をしてくださっています。

これが、Yahoo!オークションで楽器の中から「moog」と検索してみた結果。 その下の方にセカイモンのeBay検索結果の一部が表示されるんです。 大きい物なら、交渉して船便にすることだって可能ですし、先方も商売ですから ただ、海外との取引はしないと注意書きしてある出品者もいらっしゃいますから...
特にビックリしたのが、アメリカからのギター購入です。新品とは謳っていないのに 全く新品と言って良いほどの商品だったこともあります。中古の場合、状態などを 詳しく説明されている出品者の商品に絞るべきだったりしますけど...
また、このサービス、出品者がアメリカ国内だけを想定している場合でも入札可能? なのでしょうか?その辺が、説明不十分でしたが...支払いはpaypalを使っています。 これも以前は、日本の金融機関との連携が、されていなくて面倒な手続きをしたものです。 今は、随分と浸透したらしく、日本語にも対応していますので、今は恵まれています。
そうそう、私のeBay体験は、オークション海外取引の実態として執筆したこともあります。 この作品だって、eBayで落札して手に入れた貴重な商品です。私のIllustrator作品は このように単に写実描写だけに終わらず、作品となる対象物にも拘っています。 勿論、撮影も自分でしております。こちらは、今でも立派に機能しております。
そうそう、こちらもeBayでの落札商品でございます。こちらも世界に向けて 先ほどのナグラ(テレコ)と同じくillustratorworld.comにて展示させていただいております。 グラデーションメッシュは、必要な箇所のみ、それが使い方の基本でしょう! なんでもかんでもグラデーションメッシュってのは、非効率的だし、描く意味は無いです。 海外では、書籍でも紹介されているので、学生さんも私の作品を題材として使ってくださいます。
eBayと言えば、ついこの間も頼まれて「Early Landgraff DO overdrive pedal 」を 落札したんでしたっけ!なかなか優れものらしい...日本では、とっても高価です。 これも無事到着して、お届けしましたが、この価格で、この内容はご満足されていました。 テーマ:インターネット - ジャンル:コンピュータ
|