
試しに観てみました。映像的には「華麗なるペテン師たち」(HUSTLE) や 「ステート・オブ・プレイ」(State of Play)ほど面白みは無いですが、 (マーク・ウォーレン氏は、State of Playにも出演していた^^;) 脚本は、それなりに楽しめました。やっぱり海外ドラマの方が数段楽しい。
どんなに撮影機材が良くても、どんなに、出演者が有名でも 日本のドラマは全く観る気がしない。演出というか演技も、しらけるし。 脚本的に浅くて面白みが感じられない。ハード的に日本は優れていても ソフトが駄目って事でしょうか?話が直線的で、先がお決まり過ぎる。
こちら「interbee」を観ても、それなりに凄いんですけどね... とは言っても音と映像に関して知っている限りではソフト的にも 欧米勢に押されている感じは否めません。結局ハードだけですかね... 2008年に関して...詳しくは、こちらを御覧ください。
特にイギリスドラマってシーズンのエピソード数が少ない。 6話くらいまでが普通のようです。密度が濃いのかな?そして チャンスを公平にと言う意味合いもあるのでしょうか?それに引き替え 日本のドラマって似たり寄ったりの顔ぶればかり...しかも演技が酷い... TVは、最近BSでの海外ドラマ以外は、ニュースだけってのが殆どです。
これじゃ、ドンドンテレビ離れしても仕方ないですよね。 バラエティなんてドンチャン騒ぎで、ウルサイし、やっぱりニュースぐらい... そのニュースだって、どのチャンネルも似たり寄ったりの内容ばかり なんで、こうも横並びなんですかね日本って...既得権益集団の為? ジャーナリズムも、とっても怪しいもんです。 テーマ:海外ドラマ(欧米) - ジャンル:テレビ・ラジオ
|